補聴器について

私共のお店では開店当初からオーティコン社製の補聴器を扱っています。オーティコンは創業100年を超えるデンマークの補聴器メーカーです。一度オーティコンの製品を試されるとその聞こえの良さにユーザーになる方が多いです。オーティコンは、最新のテクノロジーの先駆者として不可能を可能にし補聴器業界をリードしてきました。補聴器専門店でぜひ、お試しください。お使いの補聴器との違いがわかります。

お買い求めの流れについて

詳しくご面談 

聞こえの測定

⇩ 

補聴器を使っての効果測定とその説明

⇩  

補聴器選定 

納期確認 

◇約40分程度で終わります。

お渡しする時

①聴こえの確認

②装着方法と使用方法及び保管方法の説明

③慣れるまでの装用時間の目安説明

④次回ご来店の日時設定

12月、おかげさまで、創業34年を迎えました。

今年も『年末恒例イベント 感謝祭』を開催しました。

たくさんのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。

補聴器の点検、フィルター交換、乾燥剤無料交換を行いました。

皆さんと、お話しながら、聞こえの調整をするのは嬉しい限りです。

年末年始を快適な聞こえでお迎えいただけるようにしております。

また、点検、調整に関しましては、いつでも無料でおこなっています。

気になることがございましたら、お気軽にお越しください。

年内は、令和6年12月30日 午前中 まで営業しています。

年始は、令和7年1月4日 から営業いたします。

*大変恐れ入りますが、2024年10月19日(土)は臨時休業とさせていただきます*

お仕事の都合であったり、ご家族のご都合など、営業時間中にいらしていただくことが難しい方がいらっしゃいます。

その時には、あらかじめ、お電話をください。

特に今週は私共の都合で、臨時休業しましたので、可能な限り、柔軟に対応させていただきます。

「ちょっと話を聞いてみたい。」それでも大丈夫です。

お電話をお待ちしております。


つけてみると今までの補聴器との違いがおわかりいただけます。

◆1200万通りの音の情景を学習済み

◆360度の聴こえを実感

◆にぎやかな場所でも聞く労力を減らして複数の会話が聞きやすい

◆ハウリングの発生前にこれを検知して制御し聞こえを守る

◆夜の充電で一日を通し補聴器を使用いただけるシンプルな充電式補聴器

お店を営業していますとお客様から嬉しい声をいただくことがあります。

・病院に行ったときにお医者様の話すことがよくわかるようになった。

・孫の声がききとりやすくなった。

・テレビの音が直接補聴器に入る機械により、テレビの音を大きくせずによくなった。

・お子さんが、学校で先生の話が直接補聴器に入る機械をつけることにより、授業の内容を理解しやすくなった。 

・会話に入れるようになり、明るくなった。

などなど、補聴器の調整、お掃除は常に無料で行っています。いつでもいらして感想をお聞かせください。

コロナ生活の中で一番大きく変わったことは常にマスクをしているということですね。

仕事をしていると、家族との会話には支障がなくても、会議などで聞き取れず、困るという方が多くいらっしゃいます。

マスクの声はこもるので、聞いているつもりでも、聞こえてないと脳に入ってきません。

オーティコンの補聴器はブレインヒアリング。あらゆる場面を想定して、脳に聞かせるのです。

補聴器は、高齢者だけが使うものではありません。

聞き取りづらい会議の場面がストレスになる方、聞こえを助けることによって楽になるかもしれません。




 1990年12月に補聴器専門店を開業いたしました。その際、非常に幸運だったことは、オーティコン社製品を取り扱ったことです。販売店にとって自信を持って薦められる商品があることほど幸せで安心なことはありません。オーティコン本社のあるデンマーク国では、補聴器購入費用に使用者負担がありません。よって補聴器の使用人数と研究実績が桁違いに多いのです。そして、国をあげて補聴器の開発に取り組んでいます。ですから常に最先端の技術で補聴器業界をリードしてきました。

1967年(昭和42年)9月生まれ 地元の小、中を卒業後、

1983年(昭和58年)4月、県立気仙沼高校入学。

1986年(昭和61年)4月、東北大学工学部 金属・材料系に進学。

1990年(平成 2年)4月、大手電線メーカーに就職。超電導研究部配属。

 リニアモーターカー等に使用する超電導ケーブルの開発に従事。

1999年(平成11年)7月、㈲気仙沼補聴器センター入社。

2004年(平成16年)6月、同社代表取締役就任

現在に至る。

人間の耳の素晴らしいところ。いやな騒音を小さく感じさせること。人の声など聴きたい音を集中して聞き取ることができること。等々。しかし聞こえに問題が起きると、前述の能力が落ちてきます。そして聞くこと対し、常に集中しなければならず、次第に脳が疲労してきます。その状態が長期に及びますと様々な問題を引き起こしかねません。補聴器は前述の、集中しなければならない労力を減らすためにはとても有効です。

オーティコン社は、デンマークの中央研究所で様々な研究に取り組んでいます。実に興味深いデータがあります。難聴者で、補聴器使用者と未使用者では睡眠にも大きな違いが出る。聞こえに関して1日をスッキリした状態で過ごし、安心して眠りに就く方とそうでない方。今後も有益な実験結果を情報としてご提供いただけるものと期待しております。